葬送品も選べる時代に

時代が変化するに従って葬送品の役割も変化してきました。
どのような葬送品があり、
人気があるのかを見てみましょう!

昨今の葬送品
個性豊かな葬送品は故人の人柄を表現するものの一つです。棺や骨壺など、思いを込めて選びたい葬送品が多く出ています。自分らしさの演出を工夫してはいかがでしょうか。
これまでは、葬送品といえば棺や骨壺というもので死を連想させるものとして忌み嫌われる存在でした。
しかし、時代が変化し、人々の価値観が移ろうに従って、遠ざけるものではなく、故人に寄り添うものへと変化してきました。
葬送品を通じて故人に思いを馳せて、二度と訪れることのない最期のときを、どのようにして過ごすかを考えてみましょう。
最近では葬送品の種類も豊富になっています。個性豊かな葬送品をご紹介しましょう。

祭 壇
日本の葬儀でよく見かけるのが白木祭壇です。仏式の葬儀で一般的に使われています。他にも、神式祭壇、キリスト教祭壇など宗教ごとに祭壇は異なります。
近年増えてきているのが花祭壇といわれるものです。その名の通りたくさんの花でつくられた祭壇です。飾り付けのアレンジや故人の好きだった花を使うことで独自性を出すことができます。
こうした故人の人生や趣味などを表現するオリジナル祭壇も人気が高まっています。気軽に葬儀社などに相談してみましょう。

骨 壺
白色のシンプルな素焼きの骨壺から鮮やかな花の文様をあしらったものなど、様々な柄や色のものが登場しています。故人の好みに合わせて選ぶのが今の流行です。
骨壺は、地域や納骨場所で素材やサイズに差があります。東日本では遺骨の全部を納めるため7~8寸。西日本では一部拾骨するため5~6寸という感じです。(1寸=約3㎝)
サイズを決めたら、素材や柄で選べばいいでしょう。


棺の変化と傾向をみていきましょう。
白木でつくられた寝棺が主流でしたが、今ではシンプルなものから彫刻が入った高価なものまでいろいろなタイプのものがつくられています。ソフトな印象がある色や素材を使った布張りの棺を選ぶ方も増えています。
また割れや節目がない一枚板の「むく板」だけでつくりあげたものや、間伐材を有効活用した、地球にやさしいエコ棺なども登場しています。