法事法要のすすめ

法事・法要は個人を偲ぶ大切な行事。
葬儀が軽視される今こそ、
見直したい行事の一つです。

葬儀が人生の卒業式ならば、法事・法要は定期的に開かれる同窓会かもしれません。亡き人を知る方たちが集い、故人を思い出すことは、何よりの供養になります。
一般的に法要は亡くなった人を供養するためにお寺の住職にお経をあげてもらうことで、法事は法要後の会食までも含みます。
仏教では故人が極楽浄土へ行けるよう死後7日ごとに故人を供養する法事・法要を催します。これは7日ごとに閻魔大王などが故人の生前の罪を裁き、四十九日目に来世の行き先が決まるとされているため、追善供養により故人の魂が極楽浄土へ行けるように営まれます。(宗派で違いがあります)
このように法事・法要の本来の目的は故人が安らかな来世を迎えられるようにすることですが、同時に大切な人を失って深い悲しみを抱いている遺族の喪失感を和らげるためでもあります。
宗教や宗派にかかわらず、葬儀が終わった後も親族などを中心に定期的に法要が催されますが、その場は故人の思い出話に花を咲かせるとともに、残った者の絆を再確認する貴重な機会ともなります。核家族化の進展などで一周忌や三回忌などの年忌法要が次第に簡素化される傾向がありますが、今一度、見直してみたいものです。